2/13の42.2km走による脚の筋肉痛は、左ふともも前に感じるのみ。
背中の体幹筋肉もモチロン痛くなったけど、
1/11の今シーズン初30kmの時よりかは全然少ない。他はよく分からず。
↑こんな体調でしたが、2/15(水)のランニングは市営ジムへ。(竹平)
中1日でのランニング始動なのでランは様子見、筋トレ目的が主目的。
アップ(時速10km)の体調で、脳ミソはGOの判断、
ビルドアップでキロ4分台前半を目指す。
(様子見ランの話は!? ゴホンゴホンッ)
事前に設定を決めなく、場当たり的なビルドアップだったので
↓うろ覚えです。
結果
距離 ペース
1km 5‘00(アップ)
歩く
0.5km 5‘00
1km 4‘50
1km 4‘40
歩く
1km 4‘30
0.5km 4‘20
0.5km 4‘15
0.5km 4‘10
0.5km 3‘47
合計 6.5km
途中で歩いて、筋肉の疲労状態を再チェック。
もっと行けそうだったので、残り3km
汗を撒き散らしながら、「4‘30→4’30/キロ」目指してビルドアップ。
1kmだと飽きてきたので
0.5kmでちょこちょこ設定あげてみました。
ビルドの後に、
「トレッドミル傾斜ラン」に挑戦。
坂道対策&トレイル練習として、トレッドミルでの坂道ランです

。
「15度 時速10km」が、0.2kmしかもたない

仕方なく「10度 時速10km」に落とすも
0.3kmで集中力切れ・しゅうりょー


。
ビルド走やって疲れなのか、おとといの42.2km走の疲労なのか
地面が動いてるとは言え、一歩一歩足を上に上げる動作は
かなり疲れました。
しんどいけど、自然と骨盤からケツにかけて
ぐいぐい体を押すようなフォームになってくるので
ケツ側の筋肉(背筋下~骨盤~ケツ~ハムスト筋)が鍛えられるのが感じられます。
ウォークのみでも取り組んだ方がいいかも。
【筋トレ】
・ラッドプルダウン 3セット
・ももうらカール 左右各3セット
・背筋台(重りなし) 3セット
帰り際に
・トレッドミル 10度傾斜ウォーキング 1km
・ミラクルぶるぶる 5分
筋トレ主目的で行ったわりには、
ランに没頭してしまったというか・・・
【平日の混雑状況】
自分、この日はノー残業デーで、17時ちょうどにぶっちぎり帰宅。
17:25にはトレーニングの支度完了で、19:20頃までトレーニング室にいました。
部活かクラブの
女子軍団が18時に帰った後は、
おっさんと おにーさんのみので、とても目に悪い状態。
スリムな
女性が一人こられましたが、ベンチプレスを
モリモリやってました。
話声が聞こえてきましたが、
120kgがなんとかかんとか。
結局、10人くらいの男性諸君と、受付のおねーさんと
ベンチの
おばさまおねーさましかいなかったですね。
完全にヤローの世界。
男の汗が好きな方は、是非 平日晩の竹平へ!
こんな事を書くと、余計 女性が寄り付かなくなるんじゃないのか。。。
ご飯を少なめに、寝る1時間前に摂るようにしてみてます。(2/13~)
ダイエットというより、疲れを残さないのが目的