RUNNETさんの値上げ前日の深夜、急いでポチッたレース。
OSJおんたけスカイレース。去年が「0」の準備なら、今年は「1」の準備が出来たかな。
今年は本格的なトレイルは、このレース1本だけなので
かなり楽しみ。早くねなきゃ
目標タイムは、「10分/100m」で登る事。↑平地なら、「〇分〇秒/km」がペースの目安ですが
トレイルの登りは、「〇分/標高差100m」がいいような気がします。
例えば、
乗鞍天空マラソンは
ロードレースで登りの距離は18kmぐらいありましたが、
標高1200m(1500m→2700m)に140分。
撮影込みなので、だいたい120分~125分かけて登ったと思われる。
立山トレイルの1回目(2012/7/11)、
標高差500m(495m→985m)を51分で登った。
距離は、1.5km程度。
立山トレイルの4回目(2012/8/19)、
標高差550m(2450m→3000m)を、約55分で登った。休憩込みで。
水平距離が長くあると計算おかしくなりますが、
この1年間の経験からは、「10分/標高差100m」を基準に考えればいいと思います。
ということで、おんたけスカイの目標タイムは・・・


2000m(1000m→3000m)登って
↓
山頂・お鉢めぐりで2800m迄一旦降りて
↓
また山頂 3000m
↓
1000mまで下る。
山頂まで :200分=3時間20分
お鉢巡り :15分下る、20分登る+平坦部20分?=約1時間
下山 :120分/2000m=2時間
給水等 :10分
合計 6時間30分
(登り 10分/標高100m、 下り 30分/標高500m)
計算 出たなりだと、6時間30分。
なんやかんやで 7時間切りを目標にすべきか。
明日もう一回考えてみよう。